私はここを、犬の保育園が近いので知りました。
もしそれがなかったら、知らないくらいの小さな神社です。
参拝している人も、お正月くらいしかいない、
でも御利益は強力な『御穂鹿島神社』(みほかしまじんじゃ)
その魅力をご紹介します!
◆御穂鹿島神社はどんなところ?
元芝地区(現・芝4丁目)の鎮守です。
もともとは「御穂神社」と「鹿島神社」という別の神社でしたが、どちらも元芝地区の鎮守であったため、昔から「元芝両社」と称されていました。
明治になり神仏分離。
明治5年(1872年)、「御穂神社」が村社に列し、
明治7年(1874年)、「鹿島神社」が村社に列しました。
平成16年(2004年)に両社が合祀され現在の「御穂鹿島神社」となり、
平成18年(2006年)に現在地にて新社殿を造営しました。
江戸の海(東京湾)に面していたのが「鹿島神社」で、「御穂神社」はそれよりも奥に鎮座していたそうです。
現在の当社は、「鹿島神社」の社地となります。
ちなみに、埋め立てられる前は、当社の目の前は海であったそうです。
またここは、慶応4年(1868年)に勝海舟と西郷隆盛が江戸無血開城へ向けて会談した薩摩藩屋敷があった所です。
①御由緒(歴史)
⑴御穂神社の御由緒
御穂神社の創祀は、室町時代1525年(大栄5年)に鎮座したと伝えられています。
その後、村上天皇の頃、一人の老人が都から地に至り、庵を結びました。
当時芝浜の地は戸数幾ばくもなく小さな漁村だったため、村民に忠孝の義を教え導いたといいます。
その老人が藤原藤房喞であり、
藤房喞が亡きあと、その高徳を慕って庵跡に宮所が設けられ、祭祀が続けられてきたとされています。伝承に残る村上天皇年間(1339年〜1368年)と、創建年の大永5年(1525年)に開きがあるため、藤房の話を伝え聞いていた村民の子孫たちによって創建されたと推測出来ます。
明治45年5月2日、神饌幣帛料供進神社に指定されます。平成16年8月に芝4丁目鎮座鹿島神社と合併しました。
1.駿河国三宮「御穂神社」からの勧請説別の説として、駿河国三宮(現・静岡市清水区三保)から移り住んだ漁師達が、故郷の氏神である「御穂神社」を勧請したという記しもあります。
三保神社→富士山と共に世界文化遺産となっている三保の松原エリアに鎮座する神社です。三保の松原の「羽衣の松」に関係する神社として知られます。式内社であり、駿河国三之宮として、古くから篤い崇敬を集めました。
駿河国「三保神社」の御祭神は御穂津彦命(大己貴命)と、御穂津姫命の2柱です。「江戸名図会」には当社の御祭神は、御穂津彦と御穂津姫とされていて一致しており、この事からも、駿河国三保から移り住んだ漁師によって「御穂神社」が勧請された説の方が信憑性が高いと思われます。
⑵鹿島神社の御由緒その昔、沖より芝浜に流れついた神殿がありました。波達海の中にあって、神殿の中にあった幣帛は少しも濡れていませんでした。日を経て、常陸の人が神殿を探し求めてきました。これは鹿島に鎮座するお社だとして舟につないで漕ぎ帰りました。ところがこの神殿は再び芝浜の地に流れつき、 「この浦に鎮まり坐すべし」との神託があった事から、この地でお祀りされる事となりました。明治45年5月2日
神饌幣帛料供進神社に指定されます。平成16年8月芝4丁目鎮座御穂神社と合併しました。
「鹿島神宮」と同じ、
武甕槌命を御祭神としたそうです。
武甕槌命(たけみかづちのみこと)→常陸国一之宮『鹿島神宮』(茨城県鹿島市)の御祭神として知られています。
対になるとされる下総国一之宮『香取神宮』(千葉県香取市)の御祭神・経津主神(ふつぬしのかみ)と共に、葦原中国平定(国譲り)で活躍した神であるために、古くから「軍神・武神」とされ信仰を集めました。
⑶藤原藤房(ふじわらふじふさきょう)
藤原藤房とは、万里小路藤房(までのこうじふじふさ)という名でも知られています。
鎌倉時代末期から南北時代にかけての公喞で、後醍醐天皇の側近です。「太平記」でも随一公家として称えられ、江戸時代の儒学者・安東省菴は、平重盛・楠正成とともに万里小路藤房を日本三忠臣の一人に数えています。
②御祭神
御穂神社
→藤原藤房喞(全国的にも珍しい御祭神)
鹿嶋神社
→武御加豆智命/武甕槌命
③社格
村社
④境内には何がある?
⑴社号碑
⑵鳥居
南向きに設置してあります。
かつて「鹿島神社」の社地で、「御穂神社」と「鹿嶋神社」が合祀された際に新しく造られたそうです。
⑶石碑
大鳥居の両側に3つの石碑があり、
一つは最近造られたような「芝濱雅子の碑」、
その左が上手く読めないのですが、
「浅草 銘生野亭」と刻まれているように見えました。
1.芝濱雅子の碑
古典落語「芝浜」の舞台がこの芝浜です。
当社の前・隣接していた砂浜のことで落語の舞台となった場所です。
夫婦の愛情を細かく描いたものです。
そういったご縁があって、この碑が奉納されました。
元落語家の橘右近が寄進しました。
⑷石柱
鳥居の右側に建つ石柱には、
「大乗妙法蓮華全部一石一学6万9千三百八十四謹写之」と刻まれています。
一字一石とは、石ころひとつに経典の学を一学刻んで
明治以前の神仏習合時代に日蓮宗の寺院
⑶手水舎
鳥居をくぐってすぐ左手に手水舎があります。
⑷社殿
⑸末社
住吉社、稲荷社、天満社があります。
天水桶
社殿の前に、一対の天水桶があります。
嘉永5年(1852年)奉納のものです。
社殿は新しくても、このように古いものも大切にされている事からも、気の良い神社だと分かります。
⑹力石
境内左手に力石があります。
地域の人々が力比べに使った力石。
⑺社殿裏側の狛犬
社殿の裏手には、2頭が1頭になった狛犬があります。
このやうな狛犬は珍しいです。
社殿の施工に合わせた平成18年(2006年)に奉納されました。
鳥居の真反対にあり、私も最近気づいたくらいで目立たない場所にあるので、鳥居を出たら裏側まで見る事忘れないようにしてみて下さい。
◆御穂鹿島神社の御利益は?実際に御利益はあった?
御穂鹿嶋神社は、一発で強力なパワーを授かれる神社というよりも、
何度か、あまり間を空けずに参拝する事が、御利益授かれるポイントになるので、
下記の御利益を求めている人は、集中的に何度か訪れてみて下さい。
①御利益は?
勝利祈願、旅行安全、武芸上達、事業成功、出世開運
②実際に御利益はあったか?
この御穂鹿嶋神社は
おおもとは鹿島神宮が本家なので、
パワー的に言うと物凄く強い、というイメージよりも
他の神社の御利益をより強力にする、という印象を受けました。
特に、何の御利益をパワーアップさせてくれたかを書いていきたいと思います。
⑴行きたい旅行をより現実的にしてくれる
ここを1週間に1回ほど定期的に3〜4回参拝していたら、
以前から行きたいと思っていた旅行先の、安いプランが見つかって、
早々に計画を立てる事が出来ました。
「旅行安全」の御利益がある事からも、
行きたい旅行先があるのだけれど、なかなかタイミングや旅費的に難しいと思っていて進まない人は、
ここに参拝すると、トントン拍子に計画が進むと思います。
⑵仕事が上手くいく
ここ参拝すると、お客さんから予約が入ります。
どこの神社に行っても仕事運はアップするのですが、
ここに追加で行くと、ほぼ毎日仕事が埋まります。
仕事で収益をあげたい人は、是非参拝されてみて下さい。
◆御朱印は?
初穂料:500円
以前は「御穂鹿島神社」で1種類の御朱印でしたが、
今は、「御穂神社」と「鹿島神社」の2種類の御朱印があります。
拝殿左奥にある社務所で行う事が出来ます。
なかなか昼間でも人がいることが少ないので、
人がいたら運が良いという感じです。
◆行事やイベントは?
①例大祭
6月10日になります。
②元旦
私が行ったのは1/3なので元旦はどうなっているか分からないのですが、
普段は拝殿は空いていないのですが、中に入って参拝出来るようになっており、
巫女さんがいて、御神酒と特別な小さい紙の御守りを下さいました。
また、拝殿向かって右手の末社が開いており、
ここも普段開いておりません。
お正月の三が日は、是非行かれた方が良いです。
③大祓(夏・冬)
これは、どの神社でも行われていますね。
大祓とは、
◆住所、電話番号、アクセスは?
①住所
〒108-0014
東京都港区芝4-15-1
②電話番号・FAX
電話→03-3452-2664
FAX→03-3452-2666
③アクセス
⑴電車で
JR田町駅、東京メトロ三田線三田駅から、
徒歩5分ほどで着きます。
JR田町駅は、西口を出て、
駅を背にして右側に歩いていきます。
2つめの路地を右に入ると見えてきます。
東京メトロ三田線三田駅は、A6から出ると分かりやすく、出て右にまっすぐ進んでいって一つ目の路地を右に曲がるとすぐです。
A8・A9・A10を出た場合は、第一京浜という大通りを渡る必要があります。
するとファミリーマートが入っているビルがあります。
そこに向かって右側の路地を入ると御穂鹿嶋神社が見えてきます。
⑵車で
一応有料駐車場はありますが、
東京都内の神社は、境内に駐車スペースがある以外の場所、そして駅から徒歩圏内之場所は、
電車で行く事をおすすめします。
◆どんな人におすすめ?
⑴悩みごとがあって解決したい人
御利益には記載しませんでしたが、
ここは、悩み事を一つだけ、解決して下さいます。
「これを解決して欲しい」と明確に決めて何度か参拝すると、
ある程度その問題が解決してすっきりするのが分かると思います。
⑵鹿島神宮に行きたくてもなかなか行けない人
「鹿嶋神社」の本家は『鹿島神宮』です。
鹿島神宮はなかなか遠くて、若しくは何となく腰が重くて行けない人は、
ここは境内も小さくて参拝しやすいし、
御利益も、まめに参拝すれば鹿島神宮と同じくらいの御利益があるので、
是非おすすめです。
⑶旅行好きな人
行きたい旅行を後押しして下さいます。
「そんな神様いるの?」と思うかもしれませんが、行ってみて暫くしたら感じると思います。
⑷仕事で稼ぎたい人
商売繁盛、という御利益はないのですが、
ここに定期的に行くと、仕事が確実に上手くいきます。
商売されている方、事業主の方は、必ずお客さんが増えます。
◆まとめ
『御穂鹿嶋神社』如何でしたでしょうか?
知る人ぞ知る、という神社です。
私はいつも朝10時前後に行く事が多いのですが、
ほとんど人がいません。
唯一、お正月三ヶ日は並んで参拝していました。
なので、崇敬者は多くいるのだと思います。
昔から大切にされている神社だと伝わってきます。
昔からの歴史を大切にしている神社は、
その場の空気感も良いですし、
御利益も授かりやしいです。
何となくピンとくる方は、是非一度訪れてみて下さい。
もしかしたら、「小さい神社だな。」と思う方もいるかもしれません。
でも、必ず願いが叶います。
コメントを残す